プログラミング初心者がPythonを勉強してみた

この記事は約 3 分で読めます。

Pythonは1991年にオランダ人のグイド・ヴァンロッサムさんが開発してプログラミング言語のことです。

由来は「空飛ぶモンティ・パイソン」からのようです。

パイソンはオブジェクト指向言語です。

オブジェクト指向言語とは、「データと処理」を1セットとして組み立てていくオブジェクト指向開発に適した言語のことです。

Contents

パイソンでできること

  1. 人工知能開発
  2. データ分析
  3. webアプリケーション開発

パイソンは文章を読むようにわかりやすいコードを目標にして作られています。

パイソンのように読みやすくて書きやすい言語のことをスクリプト言語といいます。

パイソンはライブラリが豊富

人工知能開発

  1. scikit-learn
  2. TensorFlow
  3. PyTorch
  4. Chainer

データ解析

  1. Pandas

数値計算

  1. Numpy

環境構築

環境構築とは、プログラミングを書いたり、実行できる環境を自分のパソコンに準備することです。

必要なもの

  1. Visual Studio Code
  2. パイソン拡張機能
  3. anaconda

Visual Studio Codeとは、マイクロソフトが開発したプログラミングを書くためのエディタです。

anacondaは、パイソンのディストリビューションです。

ディストリビューションとは、コンパイル済みのソフトウェアの集まりのことです。

要するに、事前に準備されたプログラミングのことです。

よく使われるプログラミングがライブラリとして入っているので、わざわざ自分で作らなくてもライブラリから読み込むことですぐに実行することができる便利なものです。

Anacondaのダウンロードはこちら

画面はこんな感じです。

ダウンロードボタンを押すと下にスクロールされます。

今回はWindowsのところからダウンロードしました。

プログラムの3つの基本構造

基本構造

  1. 順次進行
  2. 条件分岐
  3. 繰り返し

学ぶこと

  1. 変数
  2. データ型
  3. リスト
  4. 演算子
  5. 条件分岐
  6. 繰り返し
  7. 関数
  8. クラス
  9. 実践

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です