ANAカードのVISAがついたSuicaカードでのマイルの貯め方について解説!

この記事は約 5 分で読めます。

ANAカードのVISA Suica一般カードでどうやってマイルを貯めるの?
本記事ではこのような疑問にお答えしていきます。
リンク設定してオートチャージで電車に乗るごとにマイルが貯まる!

「マイルの貯め方はVISA一般カードと同じだよ!後はSuicaも付いていてリンク設定してオートチャージでマイルを貯めよう!」
ANAカードにはたくさんのクレジットカードがあります。
その中でも関東圏にお住まいの方におすすめのカードがこのANA VISA Suica一般カードです。
なぜかというと、関東圏での移動手段は電車で、電車に乗るとマイルを貯めることができるからです。
基本的な機能はANA VISA一般カードと同じ!

年会費や日常のお買い物で貯まるワールドプレゼントポイントなどの機能はVISA一般カードと同じです。
年会費については、割引サービスになると異なるのですが、今回はその話はまだ早いので飛ばしています。
詳細について下記記事を確認してみてください。
通称「アナスイ」
ANAカードのSuicaがついたカードなので陸マイラーの中では「アナスイ」と省略して呼んでいます。
Suicaのメリットはリンク設定でオートチャージしてマイルが貯まる!

ここからはANAカードのVISA Suica一般カードの特徴について解説していきます。
ここからリンク設定について解説していきます。
まずは次の2つを準備します。
- Suicaカード
- ANA VISA Suicaカード
ANA VISA Suicaカードにはビューカードという機能もついています。
ビューカードがついていると、Suicaカードとリンク設定をすることができます。
リンク設定をすると、ビューカードのクレジットカードからSuicaにチャージすることができます。
そしてチャージするのもオートチャージとなります。
オートチャージとは、設定した金額よりもチャージされている金額が下回ると、自動的にビューカードのクレジットカードからチャージされる仕組みです。
例えば、Suicaの残金が5,000円を下回ったら5,000円チャージするとします。
そして、電車に乗って残金が4,000円になったとします。
そうすると改札にて、5,000円が自動的にチャージされてSuicaの残金が9,000円となります。
クレジットカードを持ち歩かなくてもいい!
オートチャージ設定をしておくと、Suicaカードだけを持ち歩けばいいので、ANA VISA Suicaカードは持ち歩く必要はありません。
家に置いていても電車を使うごとに勝手にチャージされてマイルが貯まっていきます。
【まとめ】関東圏ならアナスイでオートチャージにて電車に乗ってもマイルを貯めよう!

陸マイラーは日常のあらゆるシーンでもマイルを貯めることができます。
関東圏だと毎日利用する電車です。
電車で移動するたびにコツコツマイルを貯めていきましょう。
少しずつ貯めたマイルがいつの日か旅行に使える日がくるでしょう。
是非みなさんもアナスイでマイルを貯めていきましょう!