お名前ドットコムの共用レンタルサーバーで海外からアクセスできない場合の解決方法→「.htaccess」ファイルにコードを追記する!【IT】

海外旅行にきて、レンタルWi-Fiも借りて、移動中に編集しようと思ったらまさかのアクセスできないという事象が発生。
これは困った。
そこでお名前ドットコムの担当者にメールで問い合わせてみた。
すると翌日返信がきて指示通りにしたら見事アクセスできるようになりました。
今回は、指示に従うにあたって、わからない言葉だらけでたくさんググりました。
そんな手間を省けるように操作手順を備忘録も兼ねてまとめておきます。
Contents
まずエラー画面はこんな感じで表示される!

日本ではブックマークしたURLからアクセスできたので、海外にきてアクセスしようとしたら上記のようなエラーメッセージがでました。
なんじゃこりゃ。
このエラーが表示されたままだと、せっかく移動時間にも編集ができないので困ってしまいました。
いくら調べても解決策がわからなかったので、担当者に公式ホームページからメールで問い合わせてみました。
解決方法が書かれた回答がきたので、要約しておきます。
海外からアクセスできない原因→海外からのアクセスが多くサーバーに高負荷がかかるから!
現在、共用サーバーSDに海外と思われる多数の接続元からアクセスが多い。
アクセスが多いと、サーバーの安定稼働に影響を及ぼす。
つまり、サーバーが安定して稼働しなくなる。
そのため、海外からWordPressの特定ファイルに対してアクセス制限を実施中
アクセス制限している2つのファイル
- wp-login.php
- xmlrpc.php
今回、wp-login.phpがアクセス制限がかかっているため、エラーが表示されたという訳ですね。
解決方法として、自分の環境下だけで制限の解除ができる。
※注意点として、制限を解除したことで、サーバーに高負荷がかかった場合は、止むを得ずwebサイトの表示制限と、制限解除に関連するファイルの無効化の手配がされるかもしれないという点です。
【解決方法】「.htaccess」というファイルをサーバー上に設置する
これがメールに書かれているんですけど、初心者にはなんのことかさっぱりわからないですよね。
意味がわからなくても、なにをすればいいか解説していきます。
手順
まずは「お名前ドットコムナビ」にアクセスします。

自分のIDとパスワードでログインします。
ログインすると、ドメインの契約更新画面が表示されます。
ここのレンタルサーバーをクリックします。
レンタルサーバーのコントロールパネルにログインする


ここでコントロールパネルにログインするためのアカウント名とパスワードが確認できます。

確認してからログインします。

管理者アカウントを確認する
そうすると下の画面が表示されます。
この画面ではまず、FTPアカウントとパスワードを確認します。
管理者アカウントをクリックします。

ファイルマネージャーにログインする
ここで自分の管理者アカウントとパスワードがわかるので、テキストにコピペしておきます。
そして、サーバー情報をクリックします。

ここで、ファイルマネージャーのURLがあるのでクリックします。

さきほど確認したFTPアカウントとパスワードでログインします。

「.htaccess」ファイルをダウンロードし更新し再度アップロードする
ログインすると自分のドメインが表示されるので、クリックします。

ここに「.htaccess」ファイルがあります。

このファイルをクリックすると「.htaccess」というファイルがダウンロードされます。
Finderでダブルクリックすると内容が表示されます。

中身をみるとこんな感じ。
中身をコピーしてテキストにコピペします。
そのあとに、最初に以下の内容をコピペして追加します。
そして、下記内容を追加します。
※破線内の内容を追記します。(計8行)
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
<Files wp-login.php>
order allow,deny
allow from all
</Files>
<Files xmlrpc.php>
order allow,deny
allow from all
</Files>
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
そして「.txt」ファイルとして保存します。

保存した「htaccess.txt」をアップロードします。


アップロードしたあとに名前を変更します。
「htaccess.txt」→「.htaccess」
これで上書きされ手順は以上です。
これでいままで通りWordPressの編集画面にアクセスができるようになりました。
【まとめ】海外からWordPressを編集するには「.htaccess」ファイルにコードを追記する必要がある!
おそらく、今回の手続きが必要になるのは、お名前ドットコムが共用サーバーにアクセス制限をかけている間だけになるかと思います。
そもそも制限をかけていなければ、海外からでも編集できるというわけですよね。
もしWordPressの編集ができなくなった場合は、上記の内容を参考にしていただければ幸いです。