【2020年度版】Googleアナリティクス使い方
2020年4月5日
2021年2月16日

Googleアナリティクスとは?
Googleアナリティクスとは、Googleが無料で提供しているアクセス解析ツールです。
使うことで下記のデータなどを確認できます。
- サイトの訪問者数
- サイトの閲覧数
- どこから検索されたのか
- 閲覧されたのはスマホかパソコンか
データを計測するために「トラッキングコード」というJavaScriptが組まれています。
自分のサイトにトラッキングコードを埋め込めばデータを計測できます。
オーディエンス
オーディエンスの概要では、サイトの訪問者数を確認できます。
ここでは私のブログが解説してから1年経過して、1400人の人が訪問していることがわかります。
セッションとは?
セッションとは、サイトへの訪問者数である。
セッションのルール
- 行動の間隔が30分を超過した場合
- 日付が変わった場合
- 参照元が外部サイトだった場合
モバイル 概要
モバイルでスマホからかPCからの閲覧かを確認できます。
本サイトではスマホが6割、PCが3割、タブレットが1割でした。
集客
集客では、訪問者がどこから訪れたかが確認できます。
Organic Search | Google検索から |
Paid Search | リスティング広告から |
Direct | 直接URL入力 |
Referral | 他サイトのリンクから |
Social | SNSから |
Display | バナー広告から |
Other | その他 |
本サイトでは、Organic Searchが7割です。
行動
行動では、サイトのページビュー数(PV数)が確認できます。
サイトコンテンツのすべてのページから記事ごとのPV数を確認できます。
私はよくこの項目をみますね。
まずはアクセス数を伸ばす必要があります。
それがPV数で確認できます。
コンバージョン
コンバージョンとは、サイトの目標のことです。
より詳しく
より細かくみていくと階層が深くなっています。
徐々に調べていって分かり次第追記していこうと思います。
オーディエンス
- 概要
- アクティブユーザー
- ライフタイムバリュー
- コホート分析
- オーディエンス
- ユーザーエクスプローラー
- ユーザー属性
- インタレスト
- 地域
- 行動
- テクノロジー
- モバイル
- クロスデバイス
- カスタム
- ベンチマーク
- ユーザーフロー
集客
- 概要
- すべてのトラフィック
- Google広告
- Search Console
- ソーシャル
- キャンペーン
行動
- 概要
- 行動フロー
- サイト コンテンツ
- サイトの速度
- サイト内検索
- イベント
- サイト運営者
- ウェブテスト
コンバージョン
- 目標
- eコマース
- マルチチャネル