【簿記2級】 19 5月 2020 【簿記2級】株式について勉強してみた【仕分編】 株式会社とは? 株式会社とは、株式を発行することで多くの資金を集めて営業する企業のことです。 株式会社では、お金を出してくれた投資家のことを株主といいます。 会社の基本的な経営方針や利益の使い道は株主が集まる株主総会で決められます。 株主は、投資したお金を経営のプロである取締役に任せて、日々の会社の… 続きを読む
【FX】 14 5月 2020 【FX#8】1万円から始めるFX!6回目の取引!2020/05/14(木) こんにちは。dogarse(@d0garse)です。 今回は8回目の取引結果です。 8回目は戦略通りの取引ができて1%以上の利益を出せたよ! 取引8回目 8回目の取引では、172円の利益を出すことができました。 7回の取引が終わった後の口座残高は10,929円でしたので、そこから1.57%増加しまし… 続きを読む
【FX】 12 5月 2020 【FX#7】1万円から始めるFX!7回目の取引!2020/05/12(火) こんにちは。dogarse(@d0garse)です。 今回は7回目の取引結果です。 7回目は短時間で利益を出すことができました! 7回目の取引では、120円の利益を出すことができました。 6回の取引が終わった後の口座残高は10,809円で、そこから1.11%増加しました。 よって、7回目の取引後の口… 続きを読む
【FX】 11 5月 2020 【FX#6】1万円から始めるFX!6回目の取引!2020/05/11(月) こんにちは。dogarse(@d0garse)です。 今回は6回目の取引結果です。 6回目はエントリーを失敗してしまいました。戻ってくる根拠もあったので、損切りせずになんとかプラスで決済できました。 6回目の取引では、40円の利益で決済できました。 5回の取引が終わった後の口座残高は10,774円で… 続きを読む
【家計簿】 10 5月 2020 【2020年4月】おすすめの無料家計簿アプリ「Moneytree」でシンプルに4月分をまとめてみた。 2020年4月の家計簿をまとめていきます。 家計簿はMoneytreeを使ったシンプルにまとめています。 今月は優秀でした。 支出を予算内に抑えることができました。 固定費 予算:61,013円 飲料水代:4,280円 固定費金額携帯代3,819円サーバー代1,430円水道代3,014円奨学金代11… 続きを読む
【FX】 8 5月 2020 【FX#5】1万円から始めるFX!5回目の取引!2020/05/08金曜日 日経とダウ 日経は+504と2万代まで戻ってきましたね。 ダウも同様に+317と上目線で推移しています。 オアンダのオープンオーダーとオープンポジション オープンオーダーにて、106.550に利確の指値注文が1.02%あります。 目先ここまで下がって、利確する人が多いことが読み取れます。 そのため、… 続きを読む
【FX】 7 5月 2020 【FX#4】1万円から始めるFX!4回目の取引!2020/05/07木曜日 ドル円60分足 今回のトレードの失敗は、60分足だけ見てエントリーしてしまったことです。 根拠が薄いので失敗しました。 エントリーした根拠は以下の通りです。 ✅ダウントレンドラインの抵抗線で反落すると予想 ✅反落して25日移動平均線まで下がるかな。 ✅直近高… 続きを読む
【FX】 6 5月 2020 【FX#3】1万円から始めるFX!3回目の取引!2020/05/06 3回目の取引は完全に失敗しました。 要因は60分足のチャートだけみて、エントリーしてしまいました。 ドル円60分足 60分足では、直近の高値を結んだダウントレンドラインを引くことができました。 長期的に見てもしばらく、ダウントレンドなのですが、エントリーする前の東京市場は大幅に下落しました。 なので… 続きを読む
【FX】 5 5月 2020 【FX#2】1万円から始めるFX!2回目の取引!2020/05/05 2020/05/05火曜日に2回目の取引をしました。 今回も無事に利確することができました。 エントリーした根拠と狙った利確ポイントについて解説していきます。 ドル円の60分足 ドル円の60分足を確認します。 17時代です。 欧州市場が開いてすぐの時間帯です。 MACDをみるとゴールデンクロスしてい… 続きを読む
【投資信託】 2 5月 2020 【投資信託#1】1,000円から始める投資信託!1回目の購入!明治安田J-REIT戦略ファンド(毎月分配型)を買ってみた! 1,000円から始められる投資信託ということで、実際に商品を買ってみました。 その履歴を公開していきます。 この記事にて、「本当に1,000円から投資信託を始めることができるんだ!」ということが伝わればいいなと思っています。 投資信託の商品を選ぶ際のポイントなど確認していきます。 【商品名】明治安田… 続きを読む