【簿記3級】149回過去問 54点
2019年11月16日

問5
1
現金過不足について
現金過不足
不足分 / 超過分
原因がわかったら反対側に仕分けする
不明のものは雑益か雑損で計上する
通信費800/過不足1000
雑損200
2
誤った仕分け
現金20,/売上20,
逆仕分け
売上/現金
正しい仕分け
現金/前受金
訂正仕分け
売上/前受金
今後の仕分け予定
前受金/売上
前受金とは?
手付金や内金として一部をあらかじめ支払うことがある。
手付金や内金という言葉がでたら前払い金か前受金
前受金は負債
前払い金は資産
前払金は後日商品を受け取る権利を獲得するから資産で勘定します。
前受金は後日商品を渡す権利ができるから負債となる。
手付金を支払ったとき
前払金/現金
仕入れ/前払い金
手付金をもらったとき
現金/前受金
前受金/売上
3
仮払い金
借受金
何に使うかよくわからない支払を仮払金で勘定する
何かよくわからないけどもらったお金を借受金で勘定する
仮払い金はあとでお金をもらえるから資産として考える
借り受け金はとりあえずもらってるからあとで支払う義務がうまれるから負債と考える
4
貸倒し引当金について
貸倒引当金繰入/貸倒引当金
貸倒引当金は資産
貸倒引当金繰入は費用
貸倒引当金戻し入れは収益
残高が不足する場合
貸倒引当金繰入れ/貸倒引当金
超過する場合
貸倒引当金/貸倒引当金戻し入れ
5
売上原価=期首商品棚卸高+当期商品仕入れ高-期末商品棚卸し高
仕入れ180,/繰越商品180,
繰越商品203,/仕入れ203,
6
減価償却費/減価償却累計額
7
前払い家賃/支払家賃
8
9
第1問
5
備品減価償却累計額/備品
未収入金
固定資産売却損
減価償却費は費用で考える
減価償却累計額は資産で考える
第2問
1
前払い金は資産
前払保険料14,000/保険料14000